コンサータはADHD(注意欠如・多動性)のお薬です。
ADHDの特性を持つ息子を育てていて、確かに大変な部分はありましたが、
息子の天才的な発想力や創造性には、いつも驚かされ、感動していました。
そんな私が思っていたのは、息子がコンサータを飲み始めることで、
息子の天才性や才能が消えてしまうのでは?ということ。
今回は、コンサータの服用で、息子の創作意欲がどう変化したかについて、
私の分かる範囲で、書きたいと思います。
息子の創作意欲の変化(結論)
正直に言いますと、現時点で正確には分かりません。
母親目線では、創作意欲が落ちたとか、想像力が落ちたようには全く感じていません。
もしかすると、本人の中では違いがあるかもしれませんが・・・。
しかし、息子本人がまだ気持ちの言語化が上手く出来ないため、今の時点では不明です。
ただ一つ間違いなく言えることは、
コンサータ服用開始後も、息子は相変わらず何かを作るのが好きで、
毎日楽しく絵を描いて過ごしている、ということです。
母親目線で感じる変化
以前の息子は、家にあるもの全てが画用紙でした。
壁や床だけでなく、扉、家具、ぬいぐるみ、洋服や小物まで。
少し目を離した隙に、家にあるもの全てに絵を描き、その度に私は絶望。
綺麗に消せたものもありますが、消えなくてそのままのものや、泣く泣く捨てたものも沢山あります。
何度注意しても、回数は少しずつ減ってましたが、なかなかゼロにはなりませんでした。
しかし、コンサータを飲み始めた頃から、壁への落書きをしなくなりました。
もちろん、本人自身の成長の部分も大きいと思います。
今では、落書きするのは、画用紙や折り紙、あとはポケモンカードぐらいです。
(あとは、「大事なものは隠す」という、私の防御力が上がったのもあるかもしれません笑)
そのおかげもあって、子供の絵を純粋な気持ちで褒めることができるようになりました。
この点では、私の心の平穏に繋がったように感じます。
最後に
コンサータを飲み始めてからの、創作意欲の変化について、
息子自身で感じる変化については、今のところ正直分かりません。
しかし、私自身の気持ちの変化は大きかったと思います。
純粋な気持ちで、息子の絵を楽しめている今に感謝です。
息子の作品の一部を紹介
と、いうわけで、今回は息子の作品集で締めたいと思います。
この先は、ただの自己満足ですので、特に見なくて大丈夫です(笑)
観ていただける方も、完全に親バカですので、生温かい目で許してください。
①まずは、パソコンで作った絵です。
カービィやマリオのゲームステージをイメージしているみたいです。




②次はいろんなキャラクターを描いてる絵です。
黒マジックで書いています。(ちょっと不気味かも?)



③最後は、綴じて冊子のようにしていた分の、表紙&背表紙の絵です。
鉛筆と色鉛筆で描いています。
ホラーテイストの絵なので、怖いのが苦手な方はご注意ください。


最後まで見ていただき、ありがとうございました。
コメント